![]() |
Last up 2012.10.21 スタジアムに行こうっ!サイトマップ |
全国プロ野球スタジアムガイドスタジアムに行こうっ!-サッカー生観戦絶対推奨サイト-スタジアムに行こうっ!>全国スタジアムガイド>QVCマリンフィールド |
QVCマリンフィールド
|
![]() ▲QVCマリンフィールド正面入り口 |
![]() ▲QVCマリンフィールド一塁側1階席から |
千葉ロッテマリーンズがホームとするQVCマリンフィールドです。超満員でも3万人、内野座席は2層、外野座席は1層として応援団のひとつの応援をサポートする作りになっている。千葉ロッテマリーンズファンたちの応援はプロ野球では珍しくメガホンを使わない手拍子と声が中心、まるでサッカーのサポーターのような応援スタイルにマリーンズファンたちはマリンサポとも呼ばれる。彼らの素晴らしい応援と千葉ロッテマリンズの地域密着を前面に出したスタイルは是非とも他球団も勉強してもらいたい。
JR京葉線海浜幕張駅から徒歩で15分、シャトルバスで5分弱です。海浜幕張駅前ではデパートやアウトレットモール、様々な飲食店があり観戦前の買い物にも不自由することはありません。JR総武線幕張本郷駅、京成千葉線幕張本郷駅からQVCマリンフィールド行きのバスで10分、JR総武線稲毛駅からもQVCマリンフィールド行きのバスで30分で行けますが、かなり本数が少ないので注意が必要です。
・東京ディズニーリゾート行きの高速バス(スカイゲート)
・千葉へのちょっとグレードの高い高速バス(VIPライナー)
・お得な格安高速バス(高速バスキラキラ号)
QVCマリンフィールドは自動車での来場にも大変便利です。東京・市川方面からなら東関東自動車道、習志野インターチェンジより約5分または京葉道路、幕張インターチェンジより約5分です。千葉方面からなら東関東自動車道の湾岸千葉インターチェンジより約5分または京葉道路の湾岸幕張インターチェンジより約5分、高速道路を降りてからも案内の看板があるので迷うことはないでしょう。
QVCマリンフィールド周辺には駐車場が充実しておりマイカー観戦は可能です。QVCマリンフィールドのすぐ隣の海岸沿い、幕張海浜公園駐車場には590台の駐車が可能、駐車料金も600円と良心的です。またQVCマリンフィールドの目の前、幕張メッセの駐車場は6000台もの駐車が可能、駐車料金も900円とこちらも良心的です。海浜幕張駅前のアウトレットモールガーデンウォ~ク幕張にも大型駐車場が完備されていますので、観戦ついでに買い物をするのならこちらに駐車しても良いでしょう。解説しただけでもQVCマリンフィールド周辺には数千台もの駐車場が完備されています。
![]() ▲QVCマリンフィールド2階席から |
![]() ▲QVCマリンフィールド外野席のマリンサポたち |
千葉ロッテマリーンズ(公式サイトへ)、川崎球場をホームとしていたロッテオリオンズは1991年夏に千葉への移転を決定、1992年から移転し、それと同時に球団名も千葉ロッテマリーンズとなった。
・千葉ロッテマリーンズチケット情報(電子チケットぴあ)@ぴあプレミアムメンバーズをフル活用すればチケットはゲットできるはずです。
・
千葉ロッテマリーンズチケット(楽天チケット)
・千葉ロッテマリーンズチケット情報(ローソンチケット)(ローソンチケットでの確実なチケットゲット方法はこちら)
・千葉ロッテマリーンズチケット情報(イープラス)
・千葉ロッテマリーンズグッツ・チケットを落札する(Yahoo!オークション)(上手くすれば半額以下でチケットが手に入る事もあります。格安チケットゲット法-ネットオークションの活用も参考にどうぞ)
・千葉ロッテマリーンズ関連グッツ(Yahoo!ショッピング)
・
千葉ロッテマリーンズグッツ(楽天市場)
・千葉ロッテマリーンズグッツ(Amazon.co.jp)
![]() ▲2階席 熱い応援をする千葉ロッテマリーンズファンたち |
![]() ▲白い風船でいっぱいのQVCマリンフィールド |
収容人員は30011人、内野、外野共に全席座席、ご覧のような背もたれ、カップホルダーのある座席となっています。QVCマリンフィールドにはフィールドウイングシートと呼ばれる座席が設けられており、この座席を加えると31000人ほどの収容までは可能のようです。このフィールドウイングシートは内野席のグラウンド、ファウルゾーンに突き出した座席のことで選手たちのプレーが本当に目の前で見える特等席です。しかし当然、ガンガンファウルボールも飛び込んでくる危険な場所とも言える。QVCマリンフィールドでは打ち込まれたファウルボールはファンにプレゼントになっているようですが、まったり観戦の方にはオススメできない。常にファウルボールに気を配れる集中力が必要な座席です。フィールドウイングシートはその座席にネーミングライツを導入するなど様々な呼び名が付いていますが東京ドームやフルキャストスタジアム宮城などでも導入されています。
QVCマリンフィールドは海のすぐそばにある野球場です。さらにドーム球場ではないため、特有の浜風が吹き荒れている。通称・マリン風と呼ばれるこの風は他球場ではあり得ない変化をボールにもたらす。選手たちがこの風に悩まされているのが多々見られます。マリン風とは直接は関係ないがこの特殊な環境が作り出したハプニングとして2005年の日本シリーズではQVCマリンフィールドを濃霧が多いコールドゲームとなったことがある。日本シリーズでのコールドはこの試合が唯一の出来事だそうです。
バックスタンド側にご覧のような巨大スコアボードが設置されている。ここまで触れた通り強力なマリン風が吹き荒れるのがQVCマリンフィールドの特徴です。スコアボードには他球場にはない現在の風速を示す項目がある。
![]() ▲QVCマリンフィールドの座席 |
![]() ▲QVCマリンフィールドのスコアボード |
![]() ▲QVCマリンフィールド内のショップ |
![]() ▲千葉ロッテマリーンズファンたちの熱い応援 |
![]() ▲ジェット風船飛び交うQVCマリンフィールド |
QVCマリンフィールドを覆う屋根はバックネット裏や2階席の上段部分を覆う程度のものでこの中、マリン風が吹き荒れる事を考えると雨は容赦なく各観客席に吹き込んでくる。ご覧の通り以前観戦した内野指定席にも容赦ない直射日光が降り注いだ。天気の良い日は塩の匂いがする心地よい風が吹いて大変気持ちが良いが季節や天候によっては屋根がないのはやはり辛いところです。
QVCマリンフィールド周辺は海浜公園、幕張メッセと言う巨大イベント会場となっているのですぐそばにコンビニやスーパーはありません。10分ほど歩いて海浜幕張駅周辺に行けば買い物に困ることはない。コンビニエンスストアはもちろん軽食からがっちりグルメまで何でもOKです。
QVCマリンフィールドの敷地内、さらに入場してからの内部にも飲食店、グッツ販売店はたいへん充実している。ちびっ子連れのお母さんに嬉しいのがご覧のようなちびっ子コーナー、僕が観戦した時にもたくさんのちびっ子が溢れんばかりにこのコーナーに詰めかけ遊んでいた。小さな子どもには9回の長いゲーム、大人しく座席に座ってプロ野球観戦するってのはやっぱりちょっと難しいですもんね。
ここまで触れたとおりQVCマリンフィールドの間の前には幕張メッセなど巨大イベント会場があります。当然多くの人が集まる訳で食事には全く困らない。特に海浜幕張駅周辺はあらゆるお店があるので観戦帰りの食事にはもってこいです。
・hot pepper
ホットペッパーの千葉・幕張エリアのお店の紹介です。
・ぐるなび
ぐるなびが紹介する千葉周辺のお店の紹介です。
![]() ▲アパホテル&リゾート東京ベイ幕張 |
・アパホテル
QVCマリンフィールドからすぐのところにど~んと建っているのがアパホテル&リゾート東京ベイ幕張です。ここからなら本当にすぐにスタジアムです。
・ホテルニューツカモト
2007年5月の千葉遠征では東京ディズニーランドとスポーツ観戦のコラボと言うことで同じ日にフクダ電子アリーナでのサッカー観戦とはしご観戦を慣行、フクアリとQVCマリンフィールドとのちょうど中間にあったこのホテルはすごく重宝しました。
・じゃらんnet
じゃらんnetが紹介する千葉・幕張エリアの宿のです。
・JTB
JTBが紹介する千葉・幕張エリアの宿一覧です。
・トクートラベル(千葉)
宿泊日に近づくにつれてカウントダウンで宿泊費が安くなる宿泊予約のアウトレットサイト、トクートラベルが紹介する千葉周辺のお宿です。トクートラベル活用のすすめ参照
・一休COM(千葉・幕張)
一休COMが紹介する千葉・幕張周辺の高級ホテルの紹介です。東京ディズニーリゾート周辺のホテルもかなり網羅されているのでディズニーランドと観戦コラボの際にはオススメです。一休COM活用のすすめ参照
・
楽天トラベル(千葉)
楽天トラベルが紹介する千葉周辺のホテルです。活用方法は楽天トラベル活用のすすめにて。
・Yahoo!地図(Yahoo!プレミアム会員なら表示サイズを特大表示できます)
RSS&ソーシャルブックマーク |
このページの関連リンク |
・アウェー遠征記
2007.5.27 千葉ロッテマリーンズ対横浜ベイスターズ(QVCマリンフィールド)
・迷球魂
2007.5.26 千葉ロッテマリーンズ対横浜ベイスターズ(QVCマリンフィールド)
最新記事 |
コンテンツ |
バックナンバー |
スタジアムに行こうっ!>全国スタジアムガイド>QVCマリンフィールド